2021年4月23日(金)アミュプラザくまもとJR熊本駅ビル開業。

政令都市の玄関口にふさわしい街ずくり。JR熊本駅ビルは博多駅に次ぐ
規模になります。水と緑の潤いの中に配置し、憩いと賑わいを感じる空間に
する。シンボルとして8階にテレビCMで有名になった「鍋ヶ滝」(熊本県
小国町)をイメージした人工の滝を作る。8階から1階へ水が流れ落ちていく
「水と緑の立体庭園」ができます。県内外からの観光客に自然豊かな熊本
らしさをアピールします。

JR熊本駅前広場に「ケヤキ・サルスベリ・シストネリコ・ナナミノキ等
全体で約50~60本の木が植樹されます。駅を降りて緑の広場ができます。
JR熊本駅ビルの第一駐車場(800台)が完成しました。

JR熊本駅ビル開業日が2021年4月23日(金)に決まり、開業日PRを鹿児島本線
豊肥本線に「麦わらの一味」で列車車両に楽しく描かれています。
駅ビル完成で、周辺の経済活動が変化します。
白川ビルには「ビッグカメラ出店」「オフィスフロア」人の動きがどう変わるか

熊本白川ビルに2021年3月5日(金)に開業。1~3階をビッグカメラが出店
駅周辺の家電量販店は近見町3号線沿いに「コジマ電気」(ビッグカメラ系)
田崎町に「ヤマダ電機」。十禅寺町に「ケーズデンキ」
熊本県初出店の「ビックカメラ」。競争が激しくなります。
人が増え。人の動きが変わる。街が変わる。